2025夏の味あれこれ 2

自由が丘日本料理教室 三紗のお料理日記

 自宅では、暑い暑いと言いながら、1.5キロの合挽肉で作った『ミートソース』、からの『ラザニア』、からの野菜いっぱいトルティーヤチップス入りの『タコライス』。

 

ツルツル具合が最高、やっぱり『お素麺』はあの銘柄が1番だと再確認させられた、シンプルお素麺からの『たっぷりトマトと豚しゃぶ素麺』。

自分で出汁をとって適当に作った『麺つゆ』の美味しさに「私、天才なのでは。。。」と勘違い、いや、マインドコントロールして自己肯定感を上げに上げた「お素麺と向き合ったあの日」。

 

突然、衝動的に欲した◯◯◯への執着心を解消するため三崎まで車を走らせ手に入れた『直売所の大きなスイカ』。子供のようにはしゃいだのは言うまでもありません。(こちらも詳細はpodcastでお話ししますね)

 

自由が丘日本料理教室 三紗のお料理日記

横浜の母から頂いた『極上のシャインマスカット』と『大きくて甘い梨』。大きなジップロックのタッパーを買い足し、喜び溢れた冷蔵庫。(写真を撮り忘れてしまいました汗)

 

子供達よ、あんなに激怒した事は悪かった。。。でも、ごめんねは言いたくないいんだっ!の時に買った、箱入り6個の『ミスタードーナツ』。やっぱりココナッツチョコレートは最高と思いながら、ハニーディップの美味しさに気がついた私。 

 

横浜の姉から頂いた『ゴーヤの佃煮』と『お手製のスパイス』にワクワクが溢れ出て作った『タンドリーチキン』。

 

数ヶ月前に食べたドイツパンをどうしても食べたくなって、吉祥寺まで遠征して購入した『ドイツパン』。クリームチーズに生ハムで、私の朝は整いました。笑笑

 

自由が丘日本料理教室 三紗のお料理日記

 

今日は9/1(月)。 

子供達も夏休みが終わり学校がスタートし、お弁当作りも再開し通常営業スタートです。

 

私は今、みなとみらいのオーシャンビューのおしゃれなカフェで、クーラー直当たりの席を選んでしまった事を悔やみながらこのブログを書いてます。笑。

 

書きながら、喜怒哀楽ジェットコースターな日もあったけれど元気にモリモリ「美味しい」をニヤニヤそして時に目を閉じて堪能しながら、お家でも汗を流しながら「お料理TIME」では夏野菜をたくさん使い思う存分楽しみ、この夏を満喫したなあー。。。と感じました。

 

ご飯を作るという行為は、思考を巡らせ知識を思う存分発揮する、そしてクリエイティブ。

だから飽きないんですかね。

 

あっという間に12時過ぎたので、今からこのカフェのショーケースの中の白いプレートにどっしり寝そべっている『バナナケーキ』をランチに頂こうと思います。

 

きっと私はバナナケーキを楽しみながら「今夜の晩ご飯は何にしようかな。。。」なんて考えることでしょう。

食いしん坊が過ぎますね笑。

お料理TIMEはこれからも、楽しいとワクワクと時には「うう。。。」を含みながら続いていきます。

 

暑いキッチンではありますが、皆様のお料理TIMEも苦ばかりではなく「楽しい」「ワクワク」を感じられるよう、発見やひらめき、時に刺激を加えながら楽しんでくださいね。

 

暑さは続きます。どうぞどうぞご自愛ください♪

晩夏?のご挨拶まで。

 

追記

『どっしりバナナケーキ』は粉糖でおめかしされて、少し温めて提供してくださったので、どっしりとはいえ、ふんわり食感&優しい甘さでとても美味しく頂けました。アメリカーノと最高に合いました。