最近、改めて思ったんです。
食べ慣れている。買い慣れている。作り慣れている。そういう「定番」なものになりがちだなぁと。
皆さんはいかがです??
つい、スーパーでは同じもの、調味料もなんとなく決まっちゃってる、そんなことありません??
弟夫婦が母と同居してくれているので、月に一度実家に泊まりでお仕事の際は、姪達と一緒に朝ごはんを食べています。
母が作ってくれる事も、義妹ちゃんが作ってくれる事も、私が作る事もあります。
その中で「義妹ちゃんのご飯」が大好きなのです!!!
どうしても、親子だと作るものなど似ているので「あぁ、懐かしい」「あぁ、美味しい」なんですが、義妹ちゃんのご飯だと「コレは買ったことなかった!」「この作り方いいなぁ!」「こうやって切ったかぁ!なるほどね!新鮮でイイなぁ!」がたくさんあるんです。
面白いものです。お母さんが違うだけで、視点が少し違ったりして、とにかく楽しいんです✨
それは、義妹ちゃんからしてもそうだと思うんです。
母が不在だった朝、ゆっくり話をしながらの朝支度。
朝ごはんを作った時に「みささん、朝から炒め物なんて偉過ぎます!」と言われました。
自宅では、ご飯派とパン派が混在しているため、どちらでも大丈夫なおかずを用意しているため、炒めるのは普通だったんです。
ふと考えると、パン派の実家で過ごす姪達は、何種類かの中から好きなパンを選び、生野菜やお手製ピクルス、チーズ、ハムやソーセージ、ヨーグルトなどを食べていました。
私がいる時は「トマトと卵のコンソメ炒め」などを作っていたんですが、火を使う使わないまで気が付かなかったんです。
ソーセージなどはトースターで焼いてたんですね。
それがとにかく新鮮でした。
プリプリに焼けて、フライパンも洗わなくて済む!
めちゃくちゃ手軽に朝ごはんができるんです。
その日はとにかくゆっくりだったので、いろいろとアンテナを張ってみました。
当たり前のように選んでいたけれど、
パンも、いろんなパンの中から選ぶという楽しみ方。
その日のパンは、パスコのクロワッサンやブドウパン。
手軽にスーパーで買えるんです。
コレが普通に美味しかったんです。
つい、ご飯派の私はパンは食パンにして野菜とタンパク質プラス!スープも昨日のお味噌汁に具を足して!お弁当も作らなきゃ!
はい!1人づつに盛り付けて、テーブルに置いて、さぁ召し上がれ〜!
という朝なので、どうしたって洗い物が増えてしまうのは「仕方なし!どんまい!」だったんです。
苦でもなかったですし、ラクするのが嫌!なわけでもなく、その中で時短を見つけたり、そうやって作り慣れてきてたんです。
なので、パン派の次女はお味噌汁でも合う食パン。普通の食パンだと物足りない気がして、パン屋さんで買ってきたものにしていたんです。
今まで、クロワッサンはパン屋さんで買う方が美味しい。という事などなど、大小さまざまな固定観念が無意識であったんです。
その日からは、我が家のNew faceクロワッサンと共に、チーズや生ハム。いつのまにかフェードアウトしていたお手製の簡単ピクルスが再登場!!
パン派の娘も朝ご飯が選べるシステムになり大喜び笑
ご飯派メンバーもパンを選ぶ日も出てきました。
視点を変えてみたり、新しい発見があると、また食卓が変わって楽しいですね。
3人の子育て真っ最中の義妹ちゃん。
母と、たまに現れる私と共に立つキッチン。
気を使わない訳がありません。
でも嫌な顔一つせず、「これ、どうしましょ!」なんて相談してくれながら一緒に立ってくれます。ありがたいです。
私からも「これいいね!」「何入れたか教えて!」なんて話しながら過ごす義妹ちゃんとのこの時間は、とっても新鮮で楽しい「お料理TIME」なんです。
母から受け継ぐもの。
義妹ちゃんから気づかせてもらう新しい発見。
なんとなく定番化しがちな食卓の上が変化すると気持ちもリフレッシュされる気がします。
その方それぞれのLife Styleに合わせて定番化するのも大切な「流れ」ですが、別の食卓の「定番」を知るのも、楽しいものです。
皆さんの食卓、知りたくなりました^_^